記事を見ている人「ユニットバスのリフォームを格安でしたい」と考えていますよね?ユニットバスのリフォームには、このようなイメージがありませんか?
「100万円ぐらいは用意しないとダメ」
「安い=悪徳業者と考えている」
オプションや浴槽にこだわれば、数百万円の費用は必要です。ユニットバスのリフォームは、ちょっとだけの工夫で格安にできます。記事では、以下のような5つのポイントをお伝えします。
- 格安にできない6つの原因
- 原因をクリアにする必要な6つの対策
- マンション・一戸建てのリフォーム費用
- リフォームにおける注意点
- 良い業者の特徴
ユニットバスのリフォームが格安にならない6つの原因
千葉県松戸市・千葉県柏市エリアでの
ユニットバスリフォーム施工実例
「ユニットバスのリフォームをしたいけど、安くする方法を知らない」
ユニットバスを交換したことがない人は、こんな悩みがありませんか?ここでは、ユニットバスのリフォームが格安にならない6つの原因を紹介します。
浴槽の料金がわからない
ユニットバスのリフォームが格安にならない原因は、本体料金を知らないためです。ユニットバスの価格は、メーカー・グレード・モデル(製造年)によって違います。浴槽の相場を知らなければ、本体代金の節約はできません。
業者に任せすぎる
ユニットバスのリフォームが格安にならない原因は、業者に任せすぎている点です。業者に頼むと「大工さんなどの人件費」「設置費用」がかかります。
例えば、タイルの張替えや壁のデザインは、ホームセンターにある素材でdiyが可能です。自分で行う作業を知らないと、リフォームの費用は安くなりません。
リフォームの相場を知らない
ユニットバスのリフォームが格安にならないのは、工事の相場を知らないからです。相場がわからなければ、業者の見積もりを信じてしまうでしょう。
例えば、TOTOのユニットバスに「サザナ」という商品がありますが、タイプ・会社・坪数によって価格が違います。
ユニットバスをリフォームするときの相場を知らなければ、工事費を抑えられません。
1社だけの見積もり
ユニットバスのリフォームが格安にならないのは、見積もり数が少ないためです。1社の価格しかわからなければ、他社の費用と比べられませんよね?
相見積もりをしなければ、自分の選んだ業者が安いのかわかりません。
業者の価格差がないと思い込む
ユニットバスのリフォームが格安ならないのは、業者による価格差を知らないためです。
例えば、スーパーによって商品の値段が違いますよね?チラシを見ながら安いお店を探しますよね?
ユニットバスのリフォームでも、価格差を知らなければお金をムダにします。
ユニットバス=価格が同じ
ユニットバスのリフォームが格安にならないのは、ユニットバスの価格は同じと考えているからです。ユニットバスは、システムによって料金が変わります。
TOTOのサザナは、ハイグレードな「Fタイプ」と最低限のシステムが付いた「Nタイプ」では、約500,000円も価格差がありました。
【TOTOのロー・ハイグレードの価格】
タイプの名称 | 価格 |
Nタイプ | 約750,000円 |
Fタイプ | 約1,240,000円 |
「ユニットバスの費用は同じ」と考えていれば、工事費を格安にできません。
ユニットバスのリフォームを格安にする6つの方法
「リフォームが格安にならない原因を知っても、どうすればいいのかわからない」なんとなく疑問を持っている人もいるでしょう。
ここからは、ユニットバスのリフォームを格安で行う6つの方法を紹介します。
ユニットバスを格安で購入
ユニットバスのリフォームを安くするには、ユニットバスの価格を下げてください。
価格比較サイトなどを利用して、最安値のユニットバスを買いましょう。
【価格帯の安いユニットバス】
メーカー |
商品名(サイズ) |
価格(税込) |
和合商事 | エプロン付きバスタブ(150mm×72mm×42mm) | 27,756~30,300円 |
和合商事 | ステンレスフレームバスタブ(1300mm×670mm×700mm) |
75,200~77,300円 (サイズによって料金が異なる) |
和合商事 |
ジャグジータイプバスタブ(143mm×77㎜×62㎜) |
103,700~111,996円 |
リクシル | ユニットバスキュービック(810mm×1710mm×2070m) | 128,300円 |
ハウステック |
ユニットバスBP1116 |
129,276円 |
27,756円~129,276円あれば、ユニットバスの本体は買えるでしょう。
安いユニットバスでも、シャワーヘッド・ドア・照明など最低限のシステムは付いているため、安心してくださいね。
紹介したユニットバスは、1016~1216(0.75坪/畳1枚)と小さいタイプです。
「子どもと一緒に入る」といったファミリーは、サイズの選び方を気を付けましょう。
できるところは「DIY」
ユニットバスのリフォームを格安で行うには、できるところはdiyをしましょう。
diyができれば、作業員の人件費もかかりません。例えば、以下のような作業は、diyでも対応できます。
【diyでできること】
作業名 | 必要な道具 |
鏡の張替え |
【取り外し】 カッターナイフ・PPバンド・スクレーパー(ヘラ)・接着剤 【取り付け】 ミラーマット(ポリエチレンシート)・接着剤・変成シリコン(シリコンとは別/金額が高い) |
床の張替え |
【準備】 パテ・サンドペーパー(やすり) 【貼り付け】 カッティングシート・すのこ・お風呂用のシート |
壁のリフォーム |
パネル(軽量タイプ)・ジョイント部材(天井や壁に付ける)・タイル |
ドアの交換 |
【取り付け前】 メジャー・トンカチ・ノコギリ(枠の調整)・やすり(カット後)・スクレーパー(ヘラ)・電動ドリル・ 【取り付け時】 折戸(押して入る)・開き扉(ハンドル)・肩扉(左右へスライスして入る) |
仕切りの設置 | シャワーカーテン(ホームセンター/家具店で購入可)・ガラス樹脂 |
ユニットバスの入れ替え・断熱材の搬入・配線・配管の切り離し・給湯器の交換は、専門の業者に任せてください。
ユニットバスの寸法ミスがあれば、約2倍の費用がかかるでしょう。
ユニットバスのリフォーム費用を知る
ユニットバスのリフォームを格安でしたい人は、工事にかかる費用を学びましょう。一般的には、以下のような金額がかかります。
【ユニットバスのリフォーム費用】
作業名 | 料金 |
浴室の取り壊し | 約30,000~40,000円 |
ユニットバスの組み立て | 約100,000円 |
排水管の設置 | 約50,000円 |
配線の設置 | 約40,000円 |
ドアの補修 | 約50,000円 |
壁紙の張替え | 約30,000円 |
廃棄物の処分費用 | 約30,000円 |
ユニットバスのランク・浴槽の大きさ・在来工法からユニットバスへの交換・オプションによって料金は変わります。
最低でも約30~40万円前後の費用がかかると考えてください。
複数の業者へ見積もりを
ユニットバスのリフォームを安くするには、いろいろな業者に見積もりをしましょう。
1社だけでは他社よりも料金が高くなるリスクがあります。例えば、あなたが家を建たてたり、アパートやマンションを探すときは1つの不動産会社で決めますか?
2~5社ぐらいリストアップして、お気に入りの業者を選んでください。
ユニットバスのリフォームでも、一括で見積もりができるサイトを使って料金を比較しましょう。
ユニットバスの本体が安い業者を選ぶ
ユニットバスのリフォームを安くしたいなら、業者選びは大切です。
例えば、TOTOのサザナ・HSシリーズ(Nタイプ)といった同じ商品でも、販売元によって金額が違います。
【TOTO製・サザナ・HSシリーズ(Nタイプ/1216)の価格】
販売元 | 料金(税込/工事費除く) |
リリバ・住まいのリフォーム | 252,806円 |
キッチンナビ・楽天市場店 | 266,300円 |
リリバよりもキッチンナビが、13,494円(2019年3月14日現在)も高いです。
同じ仕様でも料金が異なるため、リフォーム費用を節約したい人は、インターネット通販や価格比較サイトで安い業者を探しましょう。
ユニットバスのランクダウン
ユニットバスのリフォームで格安にするなら、本体のランクを下げてみてはいかがでしょうか。業者によりますが、ローとハイランクでは約2倍も費用の差があります。
ランク別の費用例は、以下のとおりです。
【大手メーカーのランク別ユニットバス料金】
メーカー |
格安ユニットバス |
高額ユニットバス |
価格差(税込) |
リクシル | アライズ(558,000円~) |
スパージュ(988,000円~) |
430,000円 |
TOTO |
サザナ(588,000円~) |
シンラ(1,080,000円~) |
492,000円 |
パナソニック | FZ(603,000円~) |
リフォムス(1,073,000円) |
4,700,00円 |
大手メーカーで比較すると、ローとハイランクでは420,000円~470,000円も金額が違います。
リフォームを格安にしたい人は、ローまたはミドルのランクを選んでください。
ユニットバスのリフォームでかかる費用
「ユニットバスの相場はわかったけど、住宅別の費用がわからない」
このような疑問を持つ人に、一般的なマンション・一戸建てにおけるユニットバスのリフォーム料金を紹介します。
【マンション・一戸建てのユニットバス費用】
ユニットバスの種類 | 相場 |
FRP(プラチック製)の ユニットバス |
約700,000円後半~1,300,000円前半 |
大理石を使った ユニットバス |
600,000円~2,510,000円 |
ヒノキを使った 旅館のようなユニットバス |
2,300,000円後半~2,600,000円前半 |
ホーロータイプ システムバス |
1,100,000円~1,400,000円後半 |
例えば、価格比較サイトで「値段の安い順」に並べると、FRPで作られたユニットバスがあります。
リフォームを節約するなら、FRPを使ったユニットバスがおすすめです。
ビジネスホテルのユニットバスに似ているため、質感の良さは感じられません。
ユニットバスのリフォームを格安にする場合の注意点
ユニットバスのリフォームを格安で行うには、本体代金を下げるのがコツです。
しかし、リフォームを格安にするだけでは、想定外の出費がかかります。ユニットバスのリフォームを安くするための注意点を紹介しましょう。
見積書があいまい
リフォームの注意点は、見積書のあいまいさです。業者から「御見積書」といった用紙がもらえます。
良い業者であれば、ユニットバスの型番・工事で使う材料がか書かれているでしょう。
悪徳業者であれば「工事代金等」といったアバウトな見積書を作成します。
このような業者があれば、費用についてのヒアリングをしましょう。具体的な説明をしてもらなければ、別の業者を探してください。
工事費込の価格か
ユニットバスのリフォームを安くするには、工事費込みの価格なのかチェックします。インターネット通販では「工事費込」と書かれたユニットバスが販売していました。
リフォームの費用を安くしたい人は、本体代と設置費用が一緒になったプランを選んでください。
オプションを付けない
ユニットバスのリフォームを安くするには、オプションを外しましょう。
追加料金がかかれば、リフォームの費用は高くなります。例えば、お風呂にテレビ・浴室乾燥機・ジェットバスなどのシステムを付けると、約20万円前後の料金がかかります。
リフォームを格安にしたい人は、基本仕様だけのプランを選びましょう。
良い業者の見つけ方
「ユニットバスの相場や注意点をわかっても、どんな業者に工事を選べばいいの?」
このような悩みを持っている人に向けて、良い業者を選ぶ2つのポイントを紹介します。
職人レベルの知識がある
ユニットバスのリフォームをする場合、あなたの自宅に業者が現地調査に訪れます。
このときに営業マンや管理者の知識が豊富であれば、信頼できる業者ではないでしょうか。
「バスルームを拡張する方法を教えてほしい」といった質問をして、おおよその工事費用や対応できない理由を答えてくれない業者は、避けてください。
施工後のサービスが良い
良い業者は、施工後のサービスも充実しています。例えば、工事後に水漏れが起これば、無料で修理をしてもらえるでしょう。
しかし、外壁・配管・装飾によって、保証される期間が異なります。
保証期間については、以下のとおりです。
【リフォーム後の保証期間】
名称 | 保証期間 |
ユニットバス |
約2年(メーカー保証) |
外装 |
約5~10年(施工業者) |
水回り |
約2年(施工業者) |
内装 |
約1年(施工業者) |
◼ まとめ
この記事では、ユニットバスのリフォームを格安にする方法、マンションや一戸建てのリフォーム費用、良い業者の選び方などを紹介しました。
簡単に内容をまとめると、以下のような形になります。
- 安くするには本体代を下げる
- ローランクの本体を使う
- 設置や配管以外はdiyで行う
- 知識のある業者を選ぶ
- 見積書が雑な業者は避ける
- アフターサービスが良い業者を探す
ユニットバスのリフォームで価格を抑えたい人は、本体や業者の選び方に気を付けてくださいね。あなたのリフォームライフが充実することを祈っています。
http://www.answer-tec.com/works/2019/01/24/2580/不可能を可能にした、浴室リフォーム工事の成功事例